Iwpスタイル
私達の好きな物、好きな町、好きな時間の中で、新しく生まれた作品の紹介や日々の生活スタイルをご紹介します。
鉄の仕事
鉄の仕事
鍛造仕事で使う炉。送風のシステムを変えてパワーアップさせました。
昔から鍛冶仕事の道具は自分で作るものです。火の神様のいるところ。
梯子型の展示什器。 ironwarm_plus展示什器の中でもオーダーが多い物。
板等を渡して使います。たためる構造なので運ぶのにも便利。
ギャラリー林檎の木の上の階 &R。 棚受けもつかないシンプルな鉄の棚。
自転車パーツに使う物。既成品に合わせるので寸法ゼロで曲げ加工。
材はステンレス。こういう物はきれいにきれいに。
ヘアーサロンLillianさん。木古材枠の鏡、鍛造シェードのアームライト、受付カウンター、待合のチェアー、商品棚、マネートレイ
等をデザイン制作させていただきました。
アームライト。シェードは鍛造加工して角度を変えられるもの。
鏡は4台。アメリカ育ちの古材で枠を制作。一台づつ違う表情。鏡は歪みの無い厚い物を使いました。
受付カウンター。黒皮仕上げの鉄と天板は板厚のある古材。内側にはPC用の棚等使い勝手に合わせて制作。棚板も古材。
古材切断部のエイジング仕上げ。違和感をなくす仕事。
待合のチェアー。背もたれは緩いカーブでアーム付き。座面は古材。
マネートレイには屋号を刻み手仕事が見える曲げ加工。
Lillianさん外見。一軒家の素敵なサロンです。
みんなが再オープンの日を待ちわびているカフェフラココさんの看板。お引越しの間にメンテナンスを
させていただきました。
表札。黒皮仕上げ。手仕事とレーザーはどちらも良し悪しがありますが、やはり手仕事で切り抜いた文字には
温かさがあります。
飾り棚 小さいサイズで玄関に置かれていました。合わせてedaの作品もオーダーしていただきました。
僕らの物が仲良くお客様の玄関に置かれている事を思うとなんだか嬉しくなります。
古物の展示台。浮遊感をもたせて、なお傷がつかず取り外しできる。
古い木仕事の臍に鉄が沿う。 ステレオグラフさんからのオーダー。
パイプバー 室内で洗濯物を乾かせる為の物。
薪ストーブがある吹き抜け上部の二階天井に取り付け。屋根勾配に合わせてつくる注意深く寸法取りをして
作らなければ合わない物。
下から見ると線の様。 コーデザインさん。
オブジェ。 画家さんからのオーダー。 素材はさまざまな鉄の古材。
白いギャラリー空間の中で画家さんの作品とポツリと鉄がどのように見えるのかいまから楽しみ。
sens et sensさん。 以前は古いスツールだったカウンター席に小ぶりなチェアーを。 そして作家さんの作品を並べる棚什器、
鍛造加工のマネートレイを作らせていただきました。
棚。細い素材と木は新材オイル仕上げ色はiron warm plus のオリジナル。
月日を重ねてさらに良く育ちます。
節の抜けている所の直しは昔からの直し方。
チェアー。下部には荷物置きをつけても踵が当たらない寸法。
毎回考え抜かれた寸法でオーダーをいただける。
手前は以前作らせていただいたテーブルとチェアー 全体的に統一されました。
c="http://blog-imgs-94.fc2.com/i/w/p/iwp/DSCF0421s.jpg" alt="DSCF0421.jpg" border="0" width="120" height="90" />
マネートレイもシンプルに。
テーブル天板制作の仕事 材は新材自然な仕上げ。以前使われていた物より広く薄い寸法。
テーブルトップを変えると大分イメージが変わります。
自然派ワイン食堂クラクラさん。 美味しいくリラックス出来る素敵なお店です。
ペンダントランプ。 鍛造の形。鉄板を鍛造すると鉄が自然に帰る感じがして好きな質感になる。
スツールの直し。 がたがたに緩んだスツールの救済、まずは丁寧にばらして組み直し複数の釘を抜いて作られた
時の様にする。鉄部品を作り、ネジ式スツールに。 背丈の違うコプスさんのスタッフ皆さんが快適に座れるように。
折り畳み式のローテーブル。繊細な材で片三本足は作りたかった形。天板は寺子屋古材。
お客様がリビングや外のデッキで使えるようにデザイン制作させていただいたもの
ささっとぺったんこ。
妻えのプレゼント
幸せの黄色い燕 (のつもり)
使った素材はこんな感じの古い鍵。
、
2016/06/19(日) 15:11:12
|
作品
次のページ
Iron warm-plus
アイアン・ワームプラス
古布バック&アクセサリー制作・販売
お気軽におこしください
プロフィール
Author:Iron warm-plus
Iwpスタイルへようこそ
最近の記事
お店の事。 (09/16)
お店の事。 (09/02)
お店の事。 (07/20)
お店の事。 (06/10)
mini gallery 5がつのオープン日程 (05/08)
展示の事。 (04/19)
iron warm plus /eda gallery 作り手のいる小さなギャラリー (03/30)
お店の事。 (02/12)
iron warm plus /eda galleryの事。 (01/09)
iron warm plus /eda galleryの事。 (12/12)
最近のトラックバック
最近のコメント
月別アーカイブ
2023年09月 (2)
2023年07月 (1)
2023年06月 (1)
2023年05月 (1)
2023年04月 (1)
2023年03月 (1)
2023年02月 (1)
2023年01月 (1)
2022年12月 (2)
2022年04月 (1)
2021年12月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年04月 (1)
2021年01月 (1)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (3)
2019年08月 (1)
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (2)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (3)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (2)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (2)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (2)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (2)
2015年09月 (2)
2015年07月 (1)
2015年06月 (3)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (8)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (2)
2013年06月 (4)
2013年05月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (1)
2013年02月 (3)
2013年01月 (4)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (4)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (3)
2012年01月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (3)
2011年07月 (1)
2011年06月 (3)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (2)
2011年02月 (3)
2011年01月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (5)
2010年09月 (3)
2010年08月 (6)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年09月 (2)
2009年08月 (2)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (2)
2009年03月 (3)
2009年02月 (5)
2009年01月 (2)
2008年11月 (1)
2008年10月 (5)
2008年09月 (7)
2008年08月 (5)
2008年07月 (6)
2008年06月 (4)
2008年05月 (4)
2008年04月 (12)
2008年03月 (4)
2008年02月 (7)
2008年01月 (6)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (11)
2007年08月 (7)
2007年07月 (10)
2007年06月 (8)
2007年05月 (12)
2007年04月 (12)
2007年03月 (14)
2007年02月 (8)
カテゴリー
料理 (5)
買い物 (56)
プレゼント (3)
私達のお気に入り (8)
好きな生活 (108)
作品 (85)
未分類 (229)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する